キャリブレーション

 
みなさんはモニターをキャリブレーションしていますか?
キャリブレーションしていないモニターで現像やレタッチすると、他の方がとんでもない色合いで
見ているかもしれない事になります。
一般的に買ったばかりのノートPCやモニターは色温度が高く設定されており、
ビジネス用に白が白すぎたり青白く調整されています。
写真用には適しませんので、写真がメインでしたらキャリブレーションは必須作業です。
専用ツールを使ったハードウェア・キャリブレーションが理想的なのですが、
ソフトを使った簡易なキャリブレーションでも構わないので、モニターを調整しましょう。
キャリブレーションには大きくわけて2つの方法があります。
 1.モニターを標準の色再現にすること
 2.プリント等出力環境に合わせてモニターを調整する
の2種類です。
今回は1.のモニターを標準の色再現にするにスポットをあてて、方法を紹介します。
私のノートPCもこの方法でキャリブレートしてあります。
※外部モニターを使用している方は色温度を 5500 or 6500 に設定しましょう。
調整後は白が赤っぽく感じると思いますが、これが正常です。
だんだん違和感が無くなってきますので、モニターの色がおかしいとか思わないで下さい。
【事前準備】
 PCを起動して 10~20分以上経って、画面の明るさが安定してから行います。
 その間に http://www.calibrize.com/ から Calibrize 2.0 をダウンロードして下さい。
 フリーで使えて、Windows環境でそこそこ満足できるソフトはこれしか無いと思います。
 ダウンロードした calibrize_2_setup.exe を起動してインストールします。
 英語版ですが、ビビらずに Next でインストールをして下さい。
 途中でライセンス関連のダイアログになりますが、○ I accept the agreement を選択して
 インストールを続けて下さい。
 
  


 
【キャリブレーション】
貼った画像の通り順を追って実行して下さい。
 
[ STEP 1 ]
_Calib1.jpg
[ STEP 2 ]
_Calib2.jpg
[ STEP 3 ]
_Calib3.jpg
[ STEP 4 ]
_Calib4.jpg
これで終了です。
ちなみにキャリブレーションは数ヶ月に一度は行うようにしましょう。
モニターのバックライトの劣化や環境光が変わると調整が必要です。
季節によって窓から差し込む光も変わってきますよね。
あるTVでは視聴する時間帯で自動的に色温度を変更しているぐらいです。
たとえばリビングで調整したPCを寝室で使う時などは調整をし直さないといけません。

7 thoughts on “キャリブレーション

  • 2009/10/11 at 09:23
    Permalink


    変なコメントがありますが…
    delphian師匠、このソフト使わせて頂きました。
    私のマンションは単身赴任用で狭い為、シャープのハイビジョンテレビを
    PC画面として兼用しております(^^;
     写真現像にはこのソフトは欠かせないですね。いいソフトをご紹介頂き
    ありがとうございました。

  • 2009/10/11 at 09:26
    Permalink

    変なコメント削除されましたね。良かったです。

  • 2009/10/11 at 19:03
    Permalink

    こちらにもご訪問いただきありがとうございます。
    変なコメントが有ったのですか?
    ここ2~3日は無かったのですが・・・
    とにかく変なスパム書き込みがあるので困ります。
    今度へんなコメントが書かれたら禁止ワードを設定するつもりです。

  • 2010/05/16 at 22:23
    Permalink

    初めまして。
    bluemさんのブログから来ました。
    キャブリブレーションの話、私もやってみたかったのですがイマイチよく分かっておらず凄く参考になりました!
    ありがとうございました。

  • 2010/05/16 at 22:30
    Permalink

    まるさん、こんばんは。
    blumeさんちではよくお見かけしておりました (^^
    写真が趣味ならキャリブレーションは必須だと思います。
    情報がお役に立てたようで嬉しいです。

  • 2012/12/03 at 14:19
    Permalink

    ノートPCを初めて買って
    液晶の色に悩んでましたが
    とっても役に立ちました!
    ありがとうございました。

  • 2012/12/08 at 00:11
    Permalink

    お役に立てたようで嬉しいです。
    古い記事へのコメント、ありがとうございました。

Comments are closed.